fc2ブログ
Globalism
グローバリズムの光と影に焦点を当て、海外で16年生活した Markが日本のいいところ・悪いところ、海外のいいところ・ 悪いところを解説します。特に政治・経済・文化に焦点を当て、 今後の針路を示唆します。


プロフィール



最近の記事



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



QRコード

QRコード



RSSリンク



小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-



ブログ全記事表示

全ての記事を表示する



ブログ内検索



RSSフィード



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



儲かれば、それでいいのか―グローバリズムの本質と地域の力
儲かれば、それでいいのか―グローバリズムの本質と地域の力儲かれば、それでいいのか―グローバリズムの本質と地域の力
(2006/05)
本山 美彦、山下 惣一 他

商品詳細を見る

スポンサーサイト




1000万人が反グローバリズムで自給・自立できるわけ―スローライフ大国キューバ・リポート
1000万人が反グローバリズムで自給・自立できるわけ―スローライフ大国キューバ・リポート1000万人が反グローバリズムで自給・自立できるわけ―スローライフ大国キューバ・リポート
(2004/01)
吉田 太郎

商品詳細を見る


世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す
世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す
(2006/11)
ジョセフ・E. スティグリッツ

商品詳細を見る


世界を不幸にしたグローバリズムの正体
世界を不幸にしたグローバリズムの正体世界を不幸にしたグローバリズムの正体
(2002/05)
ジョセフ・E. スティグリッツ

商品詳細を見る


フェアトレードの冒険 草の根グローバリズムが世界を変える
フェアトレードの冒険 草の根グローバリズムが世界を変えるフェアトレードの冒険 草の根グローバリズムが世界を変える
(2007/11/15)
ニコ・ローツェン/フランツ・ヴァン・デル・ホフ

商品詳細を見る


世界が変わる・会社が換わる・社員も替わる
世界が変わる・会社が換わる・社員も替わる世界が変わる・会社が換わる・社員も替わる
(2008/02/15)
リチャード・スケース

商品詳細を見る


倫理としてのナショナリズム―グローバリズムの虚無を超えて
倫理としてのナショナリズム―グローバリズムの虚無を超えて倫理としてのナショナリズム―グローバリズムの虚無を超えて
(2005/01)
佐伯 啓思

商品詳細を見る


反グローバリズム―市場改革の戦略的思考
反グローバリズム―市場改革の戦略的思考反グローバリズム―市場改革の戦略的思考
(1999/09)
金子 勝

商品詳細を見る


このサイトについて
このブログは、12月30日に偶々見ていたテレビ番組で、小泉政権の
反省として、グローバリズムが間違っていたのではないか、格差ができる
社会は間違っているのではないかといった観点で、検証していたのを
見たのがきっかけです。

海外に長くいたMarkは、常に日本とアメリカという視点で、ものを見て
いました。アメリカは14年も駐在していたので、どっぷり使っています。

そのせいか、2002年8月に日本に帰国してから、日本のやり方は
間違っているのではないかということを思っていました。

英語文化に侵食されるというのは、コンピューターソフトの勢力図を
見ているとよくわかります。今の状況は、MicrosoftがWindowsを
武器にOSを制覇した為、どのコンピューターメーカーも独自でOSを
作ることをやめ、Windows(アメリカ文化)に右へ倣えとなったように
思います。

そんな中で、アップルがMacという独自のOSで、対抗していたのが
印象的です。仮にシェアが5%となっても、そのシェアを守りつつ、
Windowsへの切込みを虎視眈々と狙っていくというのが日本の
戦略ではないでしょうか?

このブログでは、日本のいいところ、悪いところ、海外のいいところ、
悪いところを解説します。特に政治・経済・文化に焦点を当て、今後の
針路を示唆していくつもりです。

よろしくお願いいたします。


テーマ:プログはじめました☆ - ジャンル:ブログ